会社案内

会社概要

商号 東静容器株式会社
創業 昭和2年
設立 平成19年10月19日
代表者 代表取締役社長 植岡 秀紹
資本金 1,000万円
事業内容 化粧品容器・医薬品容器・食品容器・雑貨容器の企画・開発・製造・販売
充填(洗剤・消臭剤などの雑貨類)
本社所在地 〒124-0013 東京都葛飾区東立石一丁目7番5号3階
TEL:03-5875-6264 FAX:03-5875-6268
自社工場所在地 〒344-0051 埼玉県春日部市内牧4136-5 東静容器(株)春日部工場
TEL:048-812-5321 FAX:048-872-6281

▶本社アクセス
住所)東京都葛飾区東立石1-7-5 3階
公共交通機関ご利用の場合
:京成立石駅より徒歩11分(900m)
:総武線新小岩駅よりバスで10分、川端小学校前バス停下車にて徒歩4分

お車の場合:敷地内に駐車場1台ございます(近隣にコインパーキングもございます)

営業時間:平日9:00~17:30 
※恐れ入りますが、ご来社の際はお電話をいただけますようお願い申し上げます



お取引先様

株式会社ディーエイチシー、吉田製薬株式会社、株式会社アルビオン、株式会社コスメロール、富士フイルム株式会社、
株式会社コーセー、デンカ株式会社、株式会社セルシーアンドルモン、三省工業株式会社、マミヤンアロエ株式会社、
イリヤ化学株式会社、ヴィーナスアロエ株式会社、ジュビランファーメシン株式会社、カネボウ薬品株式会社、
シーメンスヒヤリングインスツルメンツ株式会社、花王株式会社、株式会社ちふれ化粧品、株式会社バンダイ、
山一電機株式会社、東急ハンズ、日本たばこ産業株式会社、味の素株式会社、オリヂナル株式会社、
株式会社アルソア、資生堂販売株式会社、日本ロレアル株式会社、株式会社黒龍堂、他

受賞歴

化粧品部門賞 ポーラ エクセル コールドクリーム パッケージング展(日本印刷工業会)
化粧品部門賞 コーセー 香水(歓) パッケージング展(日本印刷工業会)
日本パッケージデザイン協会賞 マックスファクター ヘヤートニック パッケージング展(日本パッケージデザイン協会)
通商産業大臣賞 コーセー コスメデコルテSTシリーズ パッケージング展(日本印刷工業会)
日本パッケージデザイン協会賞 ポーラ インシデント パッケージング展(日本パッケージデザイン協会)
特別賞 ポーラ バリオ パッケージング展(日本印刷工業会)
Clio Awards アルビオン アフレッシュ
全国パッケージング協議会会長賞 ポーラ メリオラ パッケージング展(日本印刷工業会)
Clio Awards アルビオン エクセリブ
化粧品部門賞 ポーラ XYZ(メークアップシリーズ) パッケージング展(日本印刷工業会)
特賞 ポーラ XYZ パッケージング展(日本パッケージデザイン協会)
アルビオン セルボージェ JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品雑貨部門賞 ポーラ アナリス JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品部門賞 アルビオン ボディーコントロールシリーズ JPC(日本印刷産業連合会)
日本印刷産業連合会長賞 ポーラ ディニュー JPC(日本印刷産業連合会)
化粧雑貨部門賞 ポーラ シンフリー JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品部門賞 エレガンス NEWスキンケアシリーズ JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品部門賞 ポーラ オール リフト JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品部門賞 ポーラ ルミエラ ホワイティシモ JPC(日本印刷産業連合会)
化粧品部門賞 イグニス スキンケアシリーズ JPC(日本印刷産業連合会)
グッドパッケージング賞
化粧品包装部門賞
アルビオン エクス・ヴィシリーズ 日本包装技術協会
日本パッケージデザイン大賞 銀賞 ポーラ システムクロノス 日本パッケージデザイン協会
グッドパッケージング賞
パッケージデザイン賞
アルビオン シェルテシリーズ 日本包装技術協会

会社沿革

昭和2年 創業者高野良平、台東区浅草にて硝子瓶販売業「高野商店」を設立
昭和23年 個人商店を法人に改組、「株式会社高野商店」
昭和37年 東静容器株式会社設立
株式会社高野商店の営業権を継承してメーカーに転向
射出成形機6台導入
所在地 東京都墨田区銀糸1丁目12番17号
代表取締役 高野眞治 取締役会長 高野良平
資本金1,000万円
昭和40年 増 資 1,000万円
資本金 2,000万円
昭和42年 増 資1,000万円
資本金3,000万円
工場移転
埼玉県北葛飾郡吉川町に吉川第一工場第一期工事竣工
墨田区の本社工場より、プラスチック製造部門移転
中空成形機導入
昭和44年 硝子印刷の加飾加工開始
昭和46年 吉川第一工場第2期工事竣工
吉川第一工場第3期工事竣工
昭和48年 埼玉県吉川町に本社工場完成
新工場にフロスト設備、ガラス印刷焼付炉を新設
インジェクションブロー成形機導入
混色成形機導入
昭和49年 本社並びに営業部門を東京に移転
所在地 東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地
昭和51年 西独製チューブ成形機を導入
チューブ容器の生産を開始
イタリア製オフセット印刷設備一式導入
袋井営業所建設
所在地 静岡県袋井市川井1181番地
昭和52年 創業50周年記念式典
昭和54年 二軸延伸ブロー成形機、コロナ放電処理機導入
昭和56年 イタリア、モス社オフセット印刷設備増設
押出チューブ設備一式導入
昭和58年 創業者高野良平死去(享年82才)
青山葬儀所にて社葬
昭和59年 東静容器工業株式会社設立(東静容器株式会社から製造部門を分離)
代表取締役高野眞治
資本金800万円
所在地 埼玉県北葛飾郡吉川町平沼1364番地
袋井営業所を袋井工場と改称
昭和61年 CI導入
社歌制定
創業60周年記念誌「瑞光」発刊
射出成形機(日精ASC-100)1台導入
昭和62年 袋井工場スクリーン印刷を開始
スクリーン印刷機、表面処理機、ホットスタンプ機、乾燥機を導入
本社工場、生産設備の増設と環境整備
ポリタイプ社のオフセット印刷機一式導入
インジェクションブロー成形機(日精IBA 100)導入
中空成形機(日鋼JB102)導入し、加工部門を本社工場に集約
昭和63年 オフセット印刷機(日本曲面印刷 KL5-UOP・UV)導入
JIT委員会発足し、JITの定着を図る
中空成形機(日鋼JB102)導入
平成元年 「改善合理化三カ年計画」がスタート
フロスト加工を協力工場へ委託
射出成形機(日鋼J100SA)導入
第一工場を本工場へ統合する計画を立案、実施
押出成形機(プラスチック工学研究所GT-32-A)一式導入
平成2年 縦型射出成形機(日精TD100C9ASE)導入
中空成形機(日鋼JB105)、表面処理機(新栄SK-6-Ⅱ)導入
ホットスタンプ機(ナビタスV-08L)導入
大阪営業所を閉鎖
平成3年 袋井工場拡張工事を着工
袋井工場面積2012.7平方メートル
容器加工部門所有設備:ホットスタンプ機3台、スクリーン印刷機2台、
表面処理機1台、ベルトコンベアー6台他
平成4年 袋井工場、熱風乾燥機(熱風循環式コンベアー炉)導入
吉川第一工場の土地一部を駐車場として(株)サンべルクスへ賃貸
平成5年 吉川第一工場合理化計画に基づき建物解体工事始まる
平成6年 射出成形機(日本製鋼所J150E-D)導入
マーブルチューブ成形装置導入
除湿乾燥機(松井製作所DMZ-80H-50R)導入
平成7年 東静容器工業株式会社増資
資本金1,000万円
コンプレッサー(日立スクリュー圧縮機OSP-15E5A)導入
日本包装機械展‐ジャパンパック‐(晴海会場)出展
平成8年 吉川第一工場の土地を(株)文真堂書店へ賃貸
生産管理システムコンピュータ導入
平成9年 射出成形機(日本製鋼所J150EⅡ‐M)導入
射出成形機(日精樹脂工業FN3000-36A)導入
中空成形機(日本製鋼所JEB7-2/P65/W80S型)導入
創業70周年記念式典
オフセット印刷機(ヒンターコップ社K080)導入
平成10年 ピンホールチェッカー(PPC-150型)導入
中小企業テクノフェアー(東京ビッグサイト会場)出展
平成11年 ISO9001認証取得
チューブ穴あけ装置(日本ロードパッカー)導入
平成12年 CADシステム導入
平成13年 ピンホール検査機一式導入
平成14年 東静容器株式会社の本店を東京都千代田区より東京都台東区に移転する
チューブヘッダー横型2ケ取成形機(SMT扁平、丸兼用)導入
スチームトンネル装置(シュリンクラベル用SKT-900TL)導入
平成15年 チューブ用押出成形機(PLABOR社製中古)導入
代表取締役社長に高野純一、取締役会長に高野真治が就任
ISO9001認証解除の申請と受理
平成17年 中小企業経営革新支援法第4条第3項の規定に基づき、東京都知事より経営革新計画に係る承認を得る
(16産労商経第608号)
温泉化粧水のプロデュースを開始
超小ロットでの温泉化粧水の企画・開発・販売を開始
平成18年 ベンチャーフェアJAPAN2006(東京国際フォーラム)に出展
HOTERS JAPAN 2006(東京ビックサイト)出展
AQUA&SPA 2006企画展示(東京ビックサイト)出展
平成19年 PACKAGING China 2007(中国・上海 浦東新国際展覧中心)に出展
持ち株会社化に伴い、東静容器株式会社設立(容器事業譲渡、子会社)
所在地 東京都台東区駒形1丁目1番地2号
資本金1,000万円
代表取締役社長に中里一郎、取締役会長に高野純一が就任
平成22年 代表取締役社長に高野純一が就任
平成23年 建物老朽化により本社移転
所在地 東京都千代田区神田佐久間町2町目18番地
平成24年 代表取締役社長に植岡秀紹が就任
持ち株会社より独立
平成25年 袋井工場老朽化により工場移転
東静容器株式会社 春日部工場新設
工場所在地 埼玉県春日部市内牧4136
東静容器株式会社 袋井工場閉鎖
平成28年 本社移転
所在地 東京都台東区駒形1-2-6 大竹ビル6F
平成29年 東京インターナショナル・ギフト・ショー出展
平成31年 本社ビル名変更
所在地 東京都台東区駒形1-2-6 緑川第二ビル6F
令和4年 本社移転
東京都葛飾区東立石一丁目7番5号3階
令和5年 自社工場取得
東静容器株式会社 春日部工場(東静容器ラボ)
埼玉県春日部市内牧4136-5